包丁のお手入れ

「砥ぐ」


ここでは包丁の研ぎ方の解説を・・・と言いたいところですが
それは包丁屋さんのHPに親切丁寧に書かれていますので
そちらを参考にされた方が間違いはないかと思います。

プロの職人さんにはわかっていても、
ド素人の私にはわからなかったこと・・・などを
書こうと思っています。










まな板(俎板)
 (多種のまな板を紹介)

包丁を洗う
 (包丁のお手入れ)
包丁と鋼
 (和包丁と鋼について)
包丁の紹介
 (愛用の包丁を紹介)

砥石の紹介
 (天然砥石を砥石を紹介)
砥石の面直し(面取り)
 (砥石の面直し方法を紹介)




よろずや売店・本店
 (調理器具など)
よろずや刃物店
 (包丁屋)




ととや食堂
 (釣魚料理を紹介)












※包丁専門店※

杉山刃物店
包丁・調理器具専門店 實光
厳選「刃物・道具」ほんまもん
堺の包丁屋 堺屋
盛高鍛冶刃物
村の鍛冶屋



※調理器具※
キッチンネッツ
プロキッチン



※器※
京都の器や 夕庵
  (清水焼・京焼)




※魚屋※
株式会社食文化
  (築地市場ドットコム)

五島列島海鮮工房







砥ぎのコツ
砥石の砥面は真ッ平にしておく。

鎬(しのぎ)を砥石の砥面にピッタリと着けた状態で砥ぐ。
早く砥ぐ必要なし、ゆっくりと包丁を動かしても砥げる。

向こう側へ滑らす時に力を入れ、力をぬいて手前に引き戻す。

プロの職人さんが「シュッ、シュッ」とリズム良く包丁を砥いでいるのを真似ねて早く砥ごうとすると、 鎬が砥面から浮き上がり刃先の角度が変わったりします。
慣れるまでは、時間よりも正確さに重点をおいた方が得策です。

ココが鎬(しのぎ)です 鎬(しのぎ)をピッタリと砥石にくっける

実際に砥いでいる最中の包丁の押さえ方ですが、 鎬全体を砥石に押さえるけるようにして、包丁を前後させます。
これがまた結構難しく、慣れるまでは押し出す方向に力をかけてしまいます。

悪い例 良い例

早く包丁を動かすと、押さえている指の力の掛かり具合が真下ではなく斜め前方になってしまいます。