まい たっくるず


う〜ん、しかし買い込んだものだなぁ〜・・・と思う。
やはり『道楽』になったか!!。



ダイワ製サオ
見ていた釣り番組のスポンサーがダイワのため、当然ダイワのサオばっかし使っていた。
だから、当然ダイワのサオを買っていた。

釣魚に対するタックル、仕掛けの情報を得る手段がTV番組しか無かったためである。
今はネットで何でも調べれるから、いろんな情報が得られるようになった。
HZ帆影
30号2.7m
いちばん初めに買った船サオ。
底のカサゴからアジ、イワシ、大サバ、ソーダまで使う。
マダイ、マダカ乗合や仕立の大物も使用。
'02.06.01 敦賀でのイカ釣りで折れる
HZ入船
20号・2.1m
師崎からのキス乗合(30号オモリ)用に購入。
カワハギ(40〜50号オモリ)にも使用。
カレイ乗合で使用。
キスにはちょっと硬いかなぁ〜とも思った。
マダカ、マダイ乗合や、仕立でのマダイに使用。
HZ入船
15号・2.1m
20号がやや硬いので購入。
キス、カレイ乗合で使用。

シマノ製サオ
シマノのサオもなかなかいいですね。
海明30号
2.7m
ダイワ帆影が折れたので購入。
船竿としては初めて外ガイドを買った。
やはり知多の中物乗合は30号に限る。
海春80号
3.3m
タルイカ用に買った同調子。

スズミ製サオ
とにかく安いサオが欲しくて、バーゲンで買った。
イカルス240
2.4m
イカ釣用に初めて買ったサオ。
初めて釣ったイカは大型のヤリイカ。
ワラサ
80号3.3m
敦賀のハマチ用に購入。

自作サオ
なぜかサオの自作にハマってしまった。
製作の過程が非常に楽しいけど、市販品を買った方がはるかに安い。
魔王スペシャル
ハゼ

(スピニング用)
練習を兼ねて、いちばん初めに作ったサオ。
知多のハゼ乗合用に作った。(負荷5〜20号ぐらい)。

実際に使ってみると結構イイわぁ〜、これ!!。
ジグヘッドを使った浅場(船から)でのカサゴ釣りにも
ピッタンコ。
魔王スペシャル
スルメ
高密度グラスソリッド使用。
塗装をして本格的に作った。
繊細な穂先と強力な胴を持った感じ。

非常に気に入ってる1本。
魔王スペシャル
マイカ
50号負荷胴調子。
総巻き(ラメ入り)仕上げ。

ダイワ製リール
沖釣りをはじめた頃はダイワの製品ばかり購入していました。
理由は、ダイワ社提供の釣り番組を見てタックル等を参考にしてたからです。
それ以外に情報源が無かったもので・・・。
タナセンサー
X300
PE4号300m巻き
アジ・サバのサビキや五目等、師崎の中物乗合で使用。
OH済み
スーパーダイナミック
S150早技
PE3号100m巻き
カレイ五目、キス五目での使用のため購入したが、スプールのガタつきが性に合わない。
スーパーダイナミック
X150i早技
PE2号100m巻き
上記S150のガタつきがイヤで購入。
スーパータナセンサー
X250i早技
PE3号200m巻き
仕立用(マダイ、ハゴ)、乗合でのカワハギ等用に使っているがドラグが弱すぎる。
OH済み

シマノ製リール
たまたまバーゲン中の3000EVを買ったのがきっかけ。
それと、メカ的にはシマノがイチバンと言う声が私のまわりでは強かったことも。
電動丸3000EV PE6号300m巻き
大山沖のスルメ、福井のタルイカ等で使用
電動丸1000H PE4号300m巻き
中物乗合が意外と深場で釣るため手巻きはエライのと、
3000EVは手持ち釣りではで重過ぎるために購入。
知多の中物、福井のマイカ等で使用。
知多のスルメ(150号オモリ)乗合では力不足だった。

アブ・ガルシア製リール
シマノやダイワの方が性能が良いことは知っている。
でも、なぜか欲しい。・・・で・・・、買ってしまった。
自作サオ1本につき1個のペアでそろえる・・・つ・も・り!!。
Abu Garcia
Ambassadeur
2500C
PE 号   m巻き
キスなどの小物に使用予定。
魔王スペシャル・キスでの釣り専用(作ったら・・)
Abu Garcia
Ambassadeur
6500CS
ROCKET
下巻き+PE4号200m巻き
平行輸入品
エルゴパワーハンドルに変更

イカ釣りに使用予定。
魔王スペシャル・マイカでの釣り専用
Abu Garcia
Ambassadeur
10000C
PE8号300m巻き
カツオ釣りなど、大型青物の手巻き用に使用予定。
魔王スペシャル・イカでの青物釣り専用



その他の財産
船用に使っている物です
ロッドキーパー ダイワ製 GS90。
クソ重いうえ、非常に装着しにくい鉄の塊です。
ちょっとバカになってきたので買い替え予定有り。
レインウエア ダイワ製

上州屋ブランド ゴムカッパ上下
夏は非常に暑いですが、コマセや魚の血が衣服につくよるはマシだから・・・。
冬は防寒にもなります。
冬の洗車にも威力を発揮してくれます。
デッキブーツ ダイワ製 ネオデッキブーツDB−342W
普通のナガグツでもかまいませんが・・・。
クーラー ダイワ製 クールラインS130
小物釣りに使用してますが、魚の投入口が無いので不便。
(釣りを始めた時、ケチって買ったのが間違いでした・・・。)

ダイワ製 プロバイザーSSX2600RX
保冷力抜群ですが非常に重いです。