海岸で吹く風





 かいりくふう
海陸風
天気が悪い日は別ですが、海岸では 昼間は海から陸に向かって 夜間は陸から海に向かって 風が吹きます。

昼間
朝、夜明けとともに太陽が照りつけます。
すると陸地の温度はすぐに上昇しますが、海水の温度はなかな上昇しません。 ここで、陸地と海で温度差が発生します。

真昼の海岸を例にしますと、照りつける太陽に暖められて、砂浜(陸地)はハダシで 歩けないほど温度が上がりますが、海面(海水)はそこまで熱くはなりません。 陸と海とでこれだけの温度差ができるわけですね。

話をもとに戻します。
陸地に熱っせられ、暖めれた陸地表面の空気は上昇しようとします。 フライパンを熱し、手をかざしてみると熱気が上昇しているのがわかりますね。
原理的には、これと同じです。

陸地に熱せられ、暖まった空気がどんどん上昇すると、上昇した後には陸地付近の空気が しまいには無くなってしまいます。
・・・そんなバカなことは無いです。
上昇して無くなった空気を補うために、海上から陸地に向かって空気が流れ込んで きます。

これが、昼間に海から陸に向かって風が吹く原理です。


夜間
昼間とまったく逆の現象になります。

日が西に傾き、夕方になってくると陸地の温度も下がってきます。 陸の温度は放射冷却でどんどん下がり、海と同じ温度となり、さらに海より冷えて 行きます。

すると今度は海に暖められていた空気が上昇しはじめます。 昼とは逆に、この上昇した空気を補うため、陸から海に空気が流れていきます。
これが、夜間に陸から海に向かって風が吹く原理です。



冷えている陸地の温度が日の出と共に上昇し空気が暖められますが、この時、一時的に 海上の空気と同じ温度になり、それから海上の空気より暖かくなっていきます。
この現象は夜明け後(朝)に起こります。

また、日が西に傾き陸地の温度が下がってくると、空気の温度も下がってきます。 この時も一時的に海上も空気と同じ温度になり、それから、より冷えていきます。 この現象は日没前後(夕)も起こります。

陸上の空気と海上の空気が同じ温度の場合、空気の移動が行われませんので無風状態となります。 これが凪です。
朝に起きる無風状態を「朝凪」、夕に起きるのを「夕凪」といいます。

参考 陸地(土)は温まりやすく、冷めやすいです。
海(水)は温まりにくく、冷めにくいです。





 

Copyright (C) Office D6. All Rights Reserved.