釣り方


師崎を中心とした知多の遊漁船での「仕立」での釣りの方式道具について解説します。






釣り方
「流し釣り」「カカリ釣り」の2つの釣り方が有ります。
流し釣り 漁礁、あるいは海底の根の上を潮に乗せて船を流しながらの釣りです。
カカリ釣り 仕掛けが漁礁の近くに下りるように漁礁の潮上でイカリを下ろし、船を固定しての釣りです。


エサ
ウタセエビを使います。
時々、大型の青虫も使います。
どちらも船頭さんが用意してくれます。

ウタセエビを使用する場合は船のイケスからすくってきて使いますが、 このエビが非常に弱く、酸欠ですぐに死んでしまいます。

ひんぱんに水替えをするか、少しづつこまめにエサを取りにいくかすれば問題無いです。
しかし、これが面倒ですからエアポンプ(エビブク)を持っているなら持参した方が いいでしょう。


仕掛け
船頭さんが用意してくれる場合と、自分で持参する場合とがあります。
予約時に確認した方がいいでしょう。
当然ですが、気に入った仕掛けを持参して使うことはかまいません。

仕掛けを購入する場合は、
 「伊勢湾・ウタセエビ仕様」「師崎・ウタセエビ仕様」
と記されて販売されている、2〜3本鈎の胴突き仕掛けを購入されると良いでしょう。
ハリは伊勢尼11〜12号、幹糸5〜6号、ハリス4〜5号ぐらいの仕掛けが 良いと思います。

オモリも貸してもらえる場合もあります。
持参するなら10号〜60号までのものを持参します。



道具
手釣りをされたい場合は船頭さんが無料で貸してくれます。

流し釣りの場合、サオ釣りの場合は、2.4〜2.7mで20〜30号負荷の 先調子のサオがよろしいでしょう。

かかり釣りの場合、2.4〜2.7mで20〜30号負荷のサオを長短2本用意し、 釣り座によって使い分けます。
大トモ(船の最後部のスクリューの上)で釣る場合は短サオ、胴(船の両横)で 釣る場合は長サオを使います。

師崎の仕立による釣りは船の大きさが数トンの小型船がほとんどです。
この船の中では3m以上の長いサオは非常に取り回しが悪いです。

リールは中型以上の胴突きリールで道糸はPE4号程度で十分です。

かかり釣りでサオを使い分ける理由
船頭さんも釣りをします。
この時に船頭さんは絶えずマキ餌を行います。

「客@」の場合、船頭さんより潮下で釣りますから自分の仕掛けも マキ餌の中に入ります。 ところが「客B」の場合は船頭さんより潮上に自分の仕掛けが 位置しますのでこれではマキ餌の中に仕掛けが入りません。
ですから、仕掛けを潮に流して糸をかなり出し、マキ餌の中に仕掛けが入るようにします。

この時、あまり短いサオを使うと、マキ餌カゴや船頭さん、客@とオマツリを起こします。 やや長めのサオで仕掛けをかわし、自分の仕掛けをマキ餌の中に入れポイントに近づけます。